猫は寝子っていうだけあって
「寝てばかりだな」「変な恰好で寝てる」「なんでそんなところで寝るの」
っていうくらい寝てますよね(笑)
猫の寝相のこともっと知ってほしい!!
猫の寝相
へそ天
この寝方は、暑い時にするそうです。体を広げて体温を下げているんです。また、猫にとってお腹は急所なので、安心できる環境でしか見せません!

へそ天は暖かくなったらふえま
アンモニャイト
丸くなって寝るのは、寒い時。すぐ起き上がれないので、安心しているところでしかしません。丸くなる姿は良く見ます!

ちなみに、高い場所で寝るのは邪魔されたくないときだそうです。
足を伸ばして、横たわる姿
これも、良く見かけますよね。「へそ天」と同様安心できる環境だという事です。ただ、この姿の時は、快適な温度なんだそうです。
香箱座りで寝る姿
座った状態で、おてて(前足)を体の下にしまって、さらに寝ているときありますよね。少し寒いので、おててをしまってくつろいでるそうです。
顔を隠して寝る姿
手で顔を隠して寝る姿は癒されますよね。なぜ隠してるかというと「まぶしい」そうです。

想像の通り(笑)
本当は暗いところで寝たいと思っているそうですが、まぶしくても我慢して一緒に居たいと思ってるそうです!
座ったまま目を閉じている姿

写真がなくて…イメージでお願いします(笑)
警戒心が高い時や、訪問者などいる場合はこうやって寝ます。いつでも逃げれるように!
狭いところにすっぽりはまって寝ている姿
安心で落ち着ける場所を求めているそうです。

猫は狭いところが好きですからね!
お尻や背中を向けて寝る姿
猫たち同士もそうですが、人間にも背中やお尻をくっつけてくることありますよね。これは相手を信頼している現れだそうです。信頼できなければ背後は取らせません。

信頼されてて良かった~。ほっ…
添い寝をしてくる姿

添い寝をしてくれることは、ある程度信頼関係があるからです。
添い寝にも色々意味が!!
- 足の間での添い寝
信頼関係はあるが、足元に近づくにつれて信頼度が低くなります - 脇の下での添い寝
顔に近い場所なので、とても信頼されています - 体の上での添い寝
これは、自分のほうが優位だと思っている可能性があります
いろんな添い寝があるけど、子猫の時からの癖もあるそうです。

色んな寝方があるんだな~と改めて思いました!どの寝方も可愛い!そして、3nekoは日々寛いでおります(笑)