こんにちは、1時間カメラと格闘したaeです。
今日は、「オットマン」をやっと購入したことが嬉しく、写真を撮ろうとしたら大変!!何撮っても白くなっちゃうなんで?を解決しました。
そこで、買って良かったオットマンの紹介と写真が白っぽくなっちゃう事の解決法について書くよ!
デジタル一眼レフのカメラを使ったのになぜ「白っぽい」写真になるの?
単純に、一眼レフのカメラならいつでもきれいに撮れる!!と思っていた事が間違いでした(笑)
白飛びとは?
良い天気の日に起こりやすく、写真が白っぽくなっていることを「白飛び」と言います。

上の写真のように何が何だか分からない写真を撮ってしまったaeと一緒に。
そう言われても。。。という初心者の皆さん、改善方法もどうぞ!
写真の明るさを決定する3大要素
- ISO感度
- シャッタースピード
- 絞り

写真が暗すぎたり、明るすぎるときはこの3つを調整すると適正な明るさになるんだって!!って言われてもなんのこっちゃ(笑)
白飛びの原因は何?
- ISOの数値が高い
- 露出値の設定が良くない
- シャッタースピードが遅い
- 明暗の差が大きい

うん、うん。なるほど!!とはならないae。。対策方法も調べたよ!
対策方法は?
- ISO感度の数値調整
ISOを簡単に説明すると、光を受け取る能力を上げる事なので明るいところでISOの値が高いと「白飛び」の原因になる事が多い。

なるほど、じゃあ数値を下げればいいのね!!ってどのくらいよ!!!!
例として
晴れの日はISO100~400
曇りの日はISO400~800
明るい室内はISO400~800
暗い室内は800~1600
あとは、カメラの設定で自動的に適正な値にしておくことも出来ます。
- 露出の設定
露出を適正な値にすると、白飛びはほぼ防げます。
初心者は露出値を±0で設定していることが多いので、そのままで問題ないですが、明るい場所では±0の設定では明るすぎることがあります。なので、露出値を-補正をすると白飛びがなくなります。

なるほど、少しずつ調整していけばいいのね!これで、可愛いnekoの写真が撮れるまでもう一歩!!
- シャッタースピードを速くする
シャッタースピードが遅いと、光を取り込む時間が長くなります。結果、写真も明るくなります。それを踏まえて明るすぎる場合は取り込む時間を短くしたいので、シャッタースピードを速くします。
晴れの日の外であれば1/4000秒くらいでも問題はありません。もちろん、自動設定に頼っても良いと思います。

なるほど。。。自動設定にしようかな(笑)
- 明暗の差
カメラ自体が明暗差に弱いのである程度仕方のないことです。ISO、シャッタースピード、露出値の設定に気を付けて撮りましょう。

よし、今回は自動設定にしよう!!実は。。。いつもはオートの設定になっているはずが違う設定になっていて、今回の「白飛び」が起こりました。それに気づかず色々調べて勉強になったなぁ(笑)

自動調整って素晴らしい!!
新しいオットマンを購したよ!!
ソファを3nekoに占領されて、体育座りのスペースしかもらえていませんでした(笑)その対策として「オットマン」を探し続け2ヶ月~3ヶ月。。。やっと決めて購入!!

やったーーーーー!これで足が伸ばせるぞ!!nekoたちだけ伸びてるなんて卑怯だーーーー!!
という事で写真の「オットマン」と出会いました。ダンボールを空けてリビングに設置して、ごみを捨てている間に。。。これですわ(笑)

aeのですよ~~~

僕がつかいますにゃ~~~

いやいや。。。
素材感は写真の通りで、もしかしたらnekoは爪とぎにしようとするかも!

ちょっと噛んでみるね!

こ~らぁぁぁ~~
というやり取りのあとは、やめてくれました!
サイズもちょうど良いものを選びました!!足を乗っけるにはちょうどいい!
裏は滑り止めとかついていないので、nekoがジャンプしたらオットマンも動きます(笑)3kgと軽いので!

持ち運びには良い軽さだけど、滑り止めを張ろうかな~~
なんだかんだ取られました(笑)

僕、ここで寛ぐね~

はいはい(笑)
色も、7collarあって選びやすいし、とにかく値段が安いのでお買い得!!これなら、壊れても買い換えれる!

今日から、これで足が伸ばせるぞ!!
青龍だけ興味なさそう(笑)