突然ですが(笑)
爪切りってどうしてますか?
病院?
爪とぎのみ?
家でしてあげる?
私は独学でやっていたので正しいのか…不安なので色々調べてみました!調べてみると意外と病院で切ってもらってるnekoちゃんは多いなぁと思いました!
爪切りが嫌いなnekoちゃんは多いと思います。
aeのお家でも嫌々されています(笑)
今にも逃げ出しそう。。
特にすごく暴れたりはしませんが、大人しくは切らせてくれません。写真のように、しっかり抱っこして切っています。
こういう時、1人暮らしって不便。。と思ってしまいます。特に、1人暮らしの方は難しくてどうしようって思いますよね。
方法としては病院で切ってもらうという事も出来るので、掛かりつけの動物病院で聞いてみるのもいいかもしれません。もし、自分でチャレンジしてみようかなと思ったら参考にしていただけたらと思います。
爪切りについて
nekoの爪切りは必要なの?
必要です。
- 引っかけて、家具やカーテンなどを傷つけてしまうから
- 家族を傷つけてしまうから
- 自分で、自分を傷つけてしまうから
- 伸ばして続けていると折れて爪が死んでしまうから
と、色々な理由があります。
折れてしまうと、病院で診てもらうことになりますし、nekoが自分で自分を傷つけてしまったら怖いなと思います。
昔、一緒に暮らしていたフェレットは爪で目を傷つけてしまい、ほぼ見えなくなりました。それを思い出します。。。
無知な飼い主だったと今でも反省しています。その経験から、nekoたちは何が何でも切ってあげる!!と思っています。
爪とぎは、爪切りの代わりにならないの?
これ、意外と気になってました。
答えは・・・なりません。
爪切りの役割とは?
爪の尖った部分を切り落として、生活しやすくするためのもの
爪とぎの役割とは?
nekoの爪は何層にもなっていて、古い層の爪を剥がして新しい尖った爪にするもの
爪とぎと爪切りをしない場合は?
古い爪が剥がれ落ちずに残ってしまいます。また、爪切りもしないので爪が太く巻き爪に変形します。そうすると、肉球に突き刺さってしまうことがあるそうです。歩き方に問題が出てきます。
肉球に刺さるって。。
ちょっと想像しづらいですが、爪は切ったほうがよさそうです。
何を使って切るの?
動物用のはさみなどです。
種類
- はさみタイプ
- ギロチンタイプ
子猫のような小さな爪には、はさみタイプが適しています。大きくなってきたらギロチンタイプのほうが切りやすいそうです。
ちなみに、3nekoは「はさみタイプ」を使っています。実は、「ギロチンタイプ」というものがあるのを知りませんでした。。調べてみて初めて知ったので、次回チャレンジしてみようと思います。
どうやって切るの?
写真のように、nekoの手足を持って、軽くつまめば爪が出で来るので、先のほうを切ってください。爪の真ん中あたりから根本がピンクになっています。ここが、神経と欠陥部分なのでそれを傷つけないように先だけ切ります。
かる~くつまむと、爪が出てきます。
真ん中あたりから根本にかけてピンクになってるのわかりますか?写真が下手でごめんなさい。。
切るときの注意
- 1度で一気に切る
- 爪の先だけ切る
- nekoが嫌がったら中断する
- 手足を力強くつかまず、やさしく爪を出す
- 爪切りに時間をかけない
nekoたちは、爪切りが「怖い」と思っています。時間をかけず切ってあげれれば理想的です。また、暴れるようであれば、1本ずつ日にちをかけてでも切ってあげるといいそうです。
子nekoの時から一緒に暮らす際は、生後2か月くらいから切り始めると、慣れてくるそうです。シニアのnekoちゃんは、爪とぎもしなくなるので特に爪切りは必要かなと思います。
嫌がるnekoちゃんはどうやって爪切りするの?
上記の方法でも難しいのであれば、動物病院で切ってくれるので相談してみてください。
爪切りも一つのコミュニケーションです!!自分のお家のnekoちゃんたちが、気持ちよく毎日を過ごせるようにしたいですね。
もちろん爪とぎも必要ですよ!おすすめの爪とぎもあります!
⇓